埼玉県で注文住宅を建てるなら私はここと決めてます!
建築条件なしの土地を購入して注文住宅を建てるとしたら、予算が気になるところではありませんか?建売一戸建てのように決まった価格ではなく家を建てるメーカーや建物の仕様によって予算が大きく変わることがあります。
今から25年ほど前、バブル期は100㎡以上の土地はすべて国土法の届出が必要で、建売業者は土地に利益を乗せず、建物に大きく利益を乗せて販売していました。建売仕様の簡素な建物を一流住宅メーカー以上の価格で売るという手法で、建物も全て信用できるレベルではありませんでした。土地だけを購入し、建物を信用できる住宅メーカーで建設した方が安心だしコストも建売並みに収まるということで、建設用の土地を持っていない方(土地なし客)が住宅展示場に多く来場していたこともありました。
ここ数年はパワービルダーといわれる大手建売業者による低コスト住宅が一気に普及したことで、さいたま市周辺では新築建売住宅は価格・売れ行きとも安定的に推移しています。以前のように土地だけ購入して自分好みの建物を建てると低コスト建売住宅より1,000万円以上高い予算を持たないと実現不可能になったのではないでしょうか?
そういうニーズをお持ちのお客さまにおススメしたいのが…『埼玉県民共済住宅』です。埼玉県民限定ですがローコスト注文建築の代表的な存在です。
ローコスト住宅で思い浮かべる姿いえば、真四角で網戸も雨戸もシステムキッチンもつかないショボい仕様の家では?埼玉県民共済住宅は坪当たり318,000円(延べ床面積35坪の2階建)で、柱・土台に埼玉県産の無垢の4寸角ヒノキ材を使用した注文建築が可能です。
◇坪318,000円に含まれているものは下記の通りです(〇印は強み)。
敷地調査 | プラン計画上の法的チェックから敷地の状況調査までの費用 | |
---|---|---|
地盤調査 | スウェーデン式サウンディング試験 | |
設計・諸経費 | 〇 | 設計図の作成と引渡しまでの工事監理 |
確認申請 | 〇 | 確認申請手続き費用(特別な申請は別途費用) 設計・建設住宅性評価費用 |
仮設工事 | 仮設トイレ・仮設足場・仮設電気設置 | |
本体工事 | 耐圧盤基礎(ベタ基礎)、〔耐震等級〕:3等級 | |
建物本体の工事一式、窓(Low-Eペアガラスサッシ、シャッター、 網戸付き) |
||
〇 | 造り付けバルコニー(2坪以内) | |
設備品 | 室内ドア、カーテンレール及びレースカーテン(居室の引違い窓) | |
玄関収納、床下収納庫、トイレ収納、玄関・階段手すり | ||
|
システムキッチン(L=255センチ)、ユニットバス(1.25坪以内)、 洗面化粧台 |
|
洗浄機能付トイレ2ケ所 | ||
24号ガス給湯器オート追焚きタイプ(エコジョーズ仕様) | ||
電 気 | 録画機能付テレビドアホン(カラー)、室内コンセント・スイッチ、 24時間換気システム、火災報知器 |
|
〇 |
照明器具(各室1ケ所、玄関ポーチ、勝手口、トイレ、洗面、キッチン) |
|
給排水 | 標準設備機器に伴う建物内部給水・給湯、排水工事一式(基礎内配管は貫通スリーブ方式) | |
外水道(1ケ所) |
設備仕様では、屋根は日本瓦(軽量)外壁は16㎜厚のサイディングか37㎜のALC板(選択可能)Low-Eペアガラスサッシ(室内側は樹脂)カーテンレールとレースカーテン、2階シャッター雨戸(1階は電動)、エアコン2台など、そこそこ仕様の良い建売住宅と変わらない充実ぶりです。
外観の特徴は瓦屋根、バルコニーの手すりが3本バーになっていること、基礎の表面が石張りになっていることです。結構わかりやすく、埼玉県民共済住宅で建ててる人は多いです。
◇坪318,000円に含まれないものは下記の通りです。
仮設工事費 | 鉄板養生・防護管・残土処理費など | |
---|---|---|
電気・水道料金 | 工事期間中の使用料金及び仮設電気申請費用 | |
解体工事 | 旧建物・門・塀等解体、樹木伐採など | |
盛土・土留 | 盛土、造成、土留(よう壁)工事など | |
地盤改良 | 軟弱地盤の改良工事 | |
外部給排水 | 屋外給排水工事 (仮設水道、浄化槽、本下水、雨水等の排水工事、給水工事など) | |
水道加入金 |
新規申込金・増径時申込金、手数料など |
|
ガス工事 | (紹) | LPガス配管、 都市ガス配管及び取り出し工事 |
電 話 | 屋外からの引き込み配線工事、電話機本体 | |
カーテン | カーテン(レースカーテンは標準)、ブラインド | |
外構工事 | 門、塀、カーポート、造園など | |
登 記 | (紹) | 新築建物の表示登記、保存登記、解体建物の滅失登記など |
その他 | 住宅金融支援機構(フラット35s)技術基準に適合(申請費は別途費用) | |
長期優良住宅に対応(申請費は別途費用) | ||
準防火仕様に対応する場合は一部別途費用 |
(紹) 埼玉県民共済住宅が特別な価格で協定している業者を紹介してくれる、そうです。
実際に見積りをお願いしてみたのですが、35坪の2階建てであれば諸費用コミコミ1,500万円前後で完成します。土地と建物で総額4,000万円前後をご希望であれば土地購入の予算を2,500万円程度まで伸ばすことができます。おススメ土地でご紹介したリナージュ南区大谷口第11期11号地(2,580万円)であれば不可能ではありません。
ただし、埼玉県民共済住宅は人気が高く、契約してから1年後の着工になると言われてます。長期戦を覚悟しないとなりません。
個人的な希望ですが、将来は埼玉県民共済住宅で平屋を建てることが夢です。
詳しいことは下記ホームページをご参照ください。
https://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/